令和2年炉開き 口切の茶事 花と花入れ 平棗の扱い方 風炉と炉の柄杓の違いについて 置き柄杓 切り柄 […]
通信ブログ
執行部通信BLOG
2020 神無月
初雁 茶室の室礼 花と花入 掛けもの 掬水月在手弄花香満衣 お点前のお稽古 水屋の準備 道具の運び […]
2020 長月
重陽 菊画図 着せ綿 割り稽古 袱紗さばきのお稽古 水屋の準備 扇子の扱い方 花入れと敷板について […]
2020 葉月
肥後高田焼伝七窯 高田焼陶芸体験 茶室の室礼 唐銅の切掛風炉 水屋の準備 茶巾、茶筅の仕組み方 お […]
2020 文月 お稽古再開しました。
掛けもの 日々是好日 令和2年は新型コロナウィルス感染症による影響を受け小学校は3月から5月まで閉鎖され、そ […]
「ふたば」が熊本市PTA協議会賞を受賞しました!
熊日新聞コンクール 小中学校PTA新聞の部において、本校PTA広報誌ふたばが「熊本市PTA協議会賞」を受賞し […]
会報「ふたば」第400号発行
会報「ふたば」第400号は、3月10日発行いたしました。 今号は4年生12名と6年生2名と5年生5名の広報 […]
令和3年 朝のあいさつ運動(最終日)
3日間行われた朝のあいさつ運動は、今日が最終日でした。 今日は、低学年クラスの生活担当学級委員と生活担当常 […]
令和3年 朝のあいさつ運動(2日目)
あいさつ運動2日目となる今日は、高学年の生活担当学級委員・生活担当常任委員の方にご協力をいただき、正門や藤棚 […]
令和3年 朝のあいさつ運動(1日目)
今日から3日間の予定で「朝のあいさつ運動」を行います。 執行部、執行役員、生活担当常任委員、各クラスの生活 […]