令和2年炉開き 口切の茶事 花と花入れ 平棗の扱い方 風炉と炉の柄杓の違いについて 置き柄杓 切り柄 […]
茶道部BLOG
クラブ活動
2020 神無月
初雁 茶室の室礼 花と花入 掛けもの 掬水月在手弄花香満衣 お点前のお稽古 水屋の準備 道具の運び […]
2020 長月
重陽 菊画図 着せ綿 割り稽古 袱紗さばきのお稽古 水屋の準備 扇子の扱い方 花入れと敷板について […]
2020 葉月
肥後高田焼伝七窯 高田焼陶芸体験 茶室の室礼 唐銅の切掛風炉 水屋の準備 茶巾、茶筅の仕組み方 お […]
2020 文月 お稽古再開しました。
掛けもの 日々是好日 令和2年は新型コロナウィルス感染症による影響を受け小学校は3月から5月まで閉鎖され、そ […]
「茶道クラブ活動報告」
・活動日時 平成31年 4月24日(水)12時〜14時 ・代表者 茶道部部長 岩元亜希子(6–2) […]
茶道クラブ 活動報告
映画「日日是好日」で注目されている茶道ですが、今年度は部員が7名増えて近頃はお茶を一服ちょうだいする手 […]
茶道クラブ 若鮎茶会の開催
茶道クラブでは日頃のお稽古の様子を気軽に見学していただけるように、毎年この時期に若鮎茶会を開催しています。 参 […]
茶道クラブ 活動報告
3月28日は今年度最後のお稽古を行いました。 思い返せばお茶を一服いただく客の手順を習い、美味しいお菓子とお茶 […]
【茶道クラブ】 平成29年度4月の活動報告
風薫る爽やかな季節となりました。晴れの日は汗ばむような暑さとなりましたが、皆様お変わりございませんか。 今年度 […]